リフォームについてのご質問

リフォームには繁忙期があるのですか?

リフォームは、年間を通してリピートのお客様や新規のお客様からご依頼頂きます。
しかし、1~2月・6~7月といった時期は年間での受注件数が比較的緩やかになる傾向があります。
逆に繁忙期は、3~5月・9月~12月となります。
極力自社の職人で行えばお求め安く行き届いた工事が行えるのですが、繁忙期は正直な話協力会社と連携して工事を行います。
閑散期には、お得な情報もご用意しておりますのでお問合せ下さい。

リフォームの難しさについて教えてください。

リフォームは、新築ではありません。
また、ご予算の都合上、スケルトン工事のように、全て解体し1から!ともなかなかできない状況もあると思います。
リフォームのコツは、残す部分と新しくする部分のどこかで折り合いをつけることも必要です。
新築同様にするのはわれわれの腕の見せ所ですが、下地レベルの取り合いなど、どうしても無理だと判断した場合は必ず事前にご説明します。
「リフォームしてよかった!」とお客様が思って頂ける為に、なんでもかんでもキレイに仕上がりますとは言いません。

リフォームの具体的なプランやイメージが固まってないのですが、大丈夫でしょうか?

ご安心ください。弊社はオーダー製作なども行っております。
リフォームのイメージは、漠然としていて当然です。
当社が一緒になって、完成後の様子を考えていきます。
お気軽にご相談ください。

忙しくてリフォームの打ち合わせの時間が確保できません。お任せしてもいいですか?

水まわりリフォームのみであれば、予め「予算」・「サイズ」をお伺いしてリフォームは可能です。
しかし、間取り変更やライフスタイルはお客様により千差万別です。
間違いなく大規模なリフォームで「業者にすべてお任せします」は、プランナーの住みやすい家になってしまい、お客様にとって快適な住まいにリフォームできません。
担当者・職人・お客様で作り上げるのが、リフォームだと弊社は考えています。

建物が古くて図面が無いのですが、リフォームできますか?

基本的には、事前に図面をご用意できるのであれば助かります。
リフォームで難しいと言われるのが、図面が無く経験での床下・配管などの構造判断です。
万が一図面がない場合でも、精査させて頂きますのでご安心下さい。

見積り依頼後、契約を急がされたりしないか不安です。

もちろん強引な契約など致しませんし、弊社の場合は、お打合せは実際に工事を行うものがお伺いします。
弊社に営業マンはおりません。
万が一「契約を急がされた!」となった場合、工期が決まっているケースかもしれません。
水まわりのリフォームでは特にそうですが、納期が2週間程かかる場合がほとんどです。
リフォーム契約を結び、「即工事」・「建材搬入!」とは行かないものです。
リフォーム工事期間は、必ず余裕を持って行いましょう。
クロスや床の色一つ選ぶのも、結構迷うものですよ。

リフォームをする上でトラブルを防ぐにはどうしたらいいですか?

最近は、悪徳業者と呼ばれる手口も流行しています。その場での契約や、また電話での口頭の変更も厳禁です。
契約後の変更は必ず書面に残すようにしましょう。
また、これだけの工事を依頼しているのだからと「ついでにここも。。。」も避けるようにしましょう。
キチンと施工法を説明して行う業者であればいいですが、後々タダより高いものはないになり兼ねません。

まずは無料見積もりからスタート

安心の無料調査と見積もりへ。お気軽にご相談ください。